噛み合わせ治療

当院では、より良い噛み合わせを構築できるように噛み合わせ治療を行っております。

噛み合わせとは、上下の歯の接触の仕方が正しい状態になっている事です。ですが、ほとんどの方が正常な噛み合わせになっておりません。
症状として、すぐに表れる方が少ない為、ほとんどの方が気づかれていない状況となっております。

 

症状として

噛み合わせが悪い事により引き起こされる症状はさまざまです。
こちらが全てではないですが、人によって起こる症状は多岐にわたります

原因について

原因についてもさまざまな要因があります。

・遺伝
噛み合わせが生まれつき悪いという場合があります。噛み合わせは親子間で似ている事があります。

・幼少期の癖
幼少期に指しゃぶりや何かを噛む癖によって、その影響により歯の生え方が変わり、噛み合わせに影響がでる事があります。

・歯周病や老化
歯周病や老化により、歯の根元が弱ってくると歯並びが変化し、噛み合わせが悪くなる事があります。

・食習慣
柔らかいものを好んで食べる事により、歯並びに影響を与える事があります。

・むし歯
むし歯治療により、歯を削る・抜くといった事で歯と歯の間に隙間があき、噛み合わせが悪くなる要因の一つです。

 

当院が行う治療

歯の形態修正

歯にはそれぞれ役割分担があります。
それぞれの役割をしっかりと発揮できるようにする事が形態修正です。
「前歯は噛み切る為の歯」「奥歯は噛み砕く為の歯」顎も上下左右に動くので、動きは複雑になります。

 

顎の位置矯正

顎を上下に動かす際に、顎本来の動きと異なる動き方をする方が多くいらっしゃいます。本来の位置とずれている事により関節や筋肉が炎症を起こし、顎関節症などの全身に影響を及ぼす可能性が出てきます。顎本来の動きを回復する為に、マウスピースを製作し、歯の形態を修正する治療です。

 

歯並びの矯正

顎本来の動きを妨げないように、噛んだ時に全体の歯に均等に力がかかるように、お口の中全体の歯並びを矯正して噛み合わせを改善していきます。

 

噛み合わせの再構築

むし歯や歯周病などにより、歯を削ったり抜いたりした部分で噛み合わせの高さが合わなくなった所を、再度高さなどを調整し、適正な噛み合わせに再構築する治療です。

 

お気軽にお問い合わせください。0885-32-0084受付時間 9:00-18:30 [ 木・日・祝日除く ]

WEB予約